某有名店と同じコンセプト、かつ価格は半額?ヘルシーフード専門店*PAU – Sous vide healthy food@フーニャン区

ベトナム料理

昨今、ベトナム…とりわけ都市部に暮らす人々の間で、健康的なライフスタイルへの関心が高まっています。

そこで生まれるのが、忙しい日々の中でも栄養バランスの取れた食事を摂りたいというニーズ。そんな背景もあって、ヘルシーフードを謳う料理を提供するレストランが、私が暮らすホーチミン市でも増えています。

外食やデリバリーを利用する機会が多い現代だからこそ、罪悪感なく、そして心から満足できるヘルシーな選択肢は貴重。本記事では、ホーチミン市フーニャン区のヘルシーフード専門店「PAU – Sous vide healthy food(以下、PAU)」をご紹介します。

Sponsored Link

「PAU」のメニュー一例

まず、これまで当サイトではデリバリーフードの紹介を原則していませんでした…が、今回に限ってはデリバリーでの注文となることをご容赦ください。まだ実店舗まで行けていないのです…。

今回ご紹介する「PAU」はフーニャン区・グエンチョントゥエン (Nguyễn Trọng Tuyển) 通りに店舗を構えますが、GrabFood・ShopeeFoodなどの主要プラットフォームを通じてデリバリー注文することも可能。

私がパーソナルジムに通っていることは以前記事にもしたのですが、私の担当トレーナーからこの店を教えてもらいました。「他のお客さんが教えてくれたんだけど、この店、良いらしいよ」とのこと。トレーナー自身はまだ利用していないという点がミソです。わかったよ、私が人柱になろうじゃないか…。

PAU」は「ヘルシー」をテーマにした食事を提供。特に、店名にある通り「Sous vide(真空調理)」を主要な調理法として採用しているのが最大の特徴です。

真空調理 (Sous vide) とは、食材を真空パックに入れ、温度管理されたお湯でじっくりと低温加熱する調理法。この方法により、以下のようなメリットが得られます。

  • 栄養素の損失を最小限に抑えることができる
  • 肉や魚が非常に柔らかく、ジューシーに仕上がる
  • 余分な油を使わずに調理できるため、ヘルシーに仕上がる

真空調理された鶏胸肉、牛肉、魚などのメインディッシュを中心に、彩り豊かな野菜やバランスの取れた炭水化物を組み合わせたプレートや弁当形式のメニューが中心。Grabの場合、メニュー画像にはカロリーや栄養成分表示もあります。

メニューは、プロテインも炭水化物もがっつりな「HIGH」、バランスの取れた「BALANCED」、低カロリー志向の「LOW」の区分からなります。ベジタリアン向けの「VEGAN」もあり。

炭水化物は、白米の他にも、黒米(ブラウンライス)・黒米フォー・黒米ブン・クズウコン春雨・マッシュポテトなど種類豊富です。ちなみに、日本だとブラウンライス=「玄米」と見なされますが、ベトナムにおいては黒米を指すことが多いような気がしますね。

ソースも選べます。どことなく和風のエッセンスを感じるフレーバーが多め。

さて、これらのメニューの特徴から勘づいた方も居るかもしれませんが、こちらのお店、1区にあるヘルシーフードの有名店「Soumaki」のコンセプトまんまです。ご丁寧に、「HIGH」「BALANCED」「LOW」「VEGAN」という区分まで同じ。

パクリだとしたら褒められたものではありませんが、しかしながら「PAU」の価格帯は「Soumaki」のほぼ半額。安いは正義…ということで注文してみました。

デリバリーの様子&実食

このような形でデリバリーされました。

内容物。特に液体が漏れ出ていることもなく、しっかりパッキングされています。容器はほんのり温かく、調理したてであることが分かります。

嬉しい温玉付き。そう言えば、「Soumaki」のメニューも温玉がトッピングされていたような。やはりパクr…ま、まあ、外野がとやかく言うことではありませんね。

Cơm lứt ức gà Cajun」、鶏むね肉のケイジャンチキンと黒米の組み合わせ。価格はGrabFoodで85,000ドンです。栄養価は、447カロリー・たんぱく質43g・炭水化物42g・脂肪12g。ソースは「Honey Soy」にしました。

では実食…鶏むね肉、柔らかっ!「Sous vide(真空調理)」は伊達じゃなかった。こんなにしっとり柔らかい鶏むねなら全く飽きないな。

ブラウンライス(黒米)。白米に比べると、老化抑制や目の健康に役立つアントシアニン、代謝を助けるビタミンB群、抗酸化作用のあるビタミンE、骨や血液を作るミネラル(鉄、カルシウムなど)、整腸作用のある食物繊維、そしてたんぱく質が豊富とのことと。これらの栄養価の高さがメリットとされます。

しかし、いくら栄養価が高くとも味や食感が良くなければ継続しては食べられません。黒米の味は、主張しすぎない素朴でほんのりとした甘みや香ばしさが感じられるもの。強いクセや渋みはほとんどありません。

食感については、もち米に近い「もちもち」とした食感と、玄米のような「プチプチ」とした粒感(歯ごたえ)を併せ持っているのが特徴です。おかげで噛むのが楽しく、なかなか癖になります。

別日に再びデリバリー。2品注文したところ、無糖のオレンジジュースをサービスしていただきましたよ。

Bún lứt fillet basa nướng」。バサのグリルと黒米のブン、価格はGrabFoodで79,000ドン。栄養価は、369カロリー・たんぱく質36g・炭水化物28g・脂肪13g

そこに温玉と「Honey Soy」ソースをどーん、と。

東南アジアで広く食されるナマズ科の魚・バサ。もともと脂の乗った魚ではありますが、真空調理パワー…かどうかは不明ですがしっとりと仕上がり、大変上質な焼き魚に仕上がっています。もちろん、骨などは取り除かれています。

黒米のブンは、通常のブンよりも「しこしこ」とした歯応えがある気がします。特に味は変わらないので、それで通常のブンより栄養価が高いのなら儲けもんですね。

れんこん。酢の物のような酸味がありました。噛み応えあり、満腹感に寄与します。

Ức gà Cajun khoai tây nghiền」。鶏むね肉のケイジャンチキンとマッシュポテト、価格はGrabFoodで85,000ドン。栄養価は、366カロリー・たんぱく質39g・炭水化物33g・脂肪9g

温玉と、タヒニソースをトッピング。タヒニとは、練りごまとスパイスから作る中東の伝統的な調味料のことです。エスニック香る、濃厚ながらくどくなく爽やかな味わい。

購入したものを半日近く冷蔵庫に入れておいたのですが、固くなることもなく、しっとりとした食感が保たれていました。炭水化物のベースに米系を選んだ場合は、もしかしたら少し温めたほうが良いかもしれない。

鶏むね肉も相変わらずしっとりでした。添えられた飴色玉ねぎも甘く、とても良いアクセントである。

「PAU」の店舗情報

ホーチミン市フーニャン区にあるヘルシーフード専門店「PAU – Sous vide healthy food」をご紹介しました。今後、実店舗を訪れることがあれば、店内の様子も追記したいと思います。

ダイエッターや筋トレをするトレーニーにとっては嬉しい高たんぱく・低脂質のメニューが並びますが、正直、これだけだとお腹いっぱいにはなりません。腹八分目を目指したい人におすすめ。

お店の名前 PAU – Sous vide healthy food
住   所 220/8 Nguyễn Trọng Tuyển, Phường 8, Phú Nhuận, Hồ Chí Minh
営 業 時 間 08:00~20:00
Facebook Instagram