MIXUEのライバル?甘くて可愛いミツバチがベトナムにやってきた*TianLaLa@タインミータイ街区

スイーツ

2015年に中国・安徽省で誕生したティービバレッジ・ブランド「TianLaLa (甜啦啦)」。中国国内に8,000店以上を展開する巨大チェーンです。…いや、店舗数が規格外すぎるだろ…。

TianLaLa」は、「高品質・映え・お手頃価格」を掲げ、安価なソフトクリームやフルーツティー、特にバケツ型の容器に入った「一桶水果茶(フルーツバケツティー)」が看板商品。

2023年頃からインドネシアやフィリピンなど海外進出を本格化させ、この度ベトナム・ホーチミン市にやってきました。立地は、今注目(※個人の感想です)のグルメ激戦区である、あの場所。

Sponsored Link

「TianLaLa」の場所・雰囲気

ということでやって来ました、旧ビンタイン区のグエンザーチー (Nguyễn Gia Trí) 通り

近隣にHUTECH(ホーチミン市技術大学)などを抱える、ホーチミン市屈指の学生街です。夜でも人が溢れかえっており、安くて美味しい飲食店やドリンクショップがひしめき合うエリア。

そんな中、ひときわ目立つ鮮やかな黄色いファサードが「TianLaLa」。ブランド名の「甜(Tian=甘い)」にちなんだ?ミツバチのキャラクターが目印。

店頭には「ソフトクリーム10Kドン」「レモネード15Kドン」の看板が。あのブランドを強烈に意識しているのが伝わってきますわね…。

あのブランドとは、皆さまご存知「MIXUE(蜜雪冰城 / ミーシュー)」。日本にも進出済の、同じく中国発の安価なティー&ソフトクリームショップです。基本的にはテイクアウト重視の小規模店舗が多いのですが、このグエンザーチー通りにおいては煌びやかな旗艦店舗を展開しています。

TianLaLa」は中国でも「MIXUE」のライバルと見なされているようで、圧倒的な低価格戦略・フランチャイズでの急速な店舗拡大・東南アジアへの積極的な海外展開…とビジネスモデルも似通っています。強いて言うなら、「TianLaLa」の方が少しだけ(数元程度)お高めらしい。

そんな、「MIXUE」に真っ向からぶつかるようにして出店した「TianLaLa」ベトナム1号店。1階は注文カウンターがメインで、数席のテーブルがあります。白と黄色を基調にした、ポップで元気な印象がありつつも機能的なデザインです。

ベトナム1号店ならではの「HELLO VIETNAM / HELLO TIANLALA」というネオンサイン。

2階席もあります。夜遅くの訪問だったので、既に電気を消されてしまいましたが。

「TianLaLa」のメニュー

気になる?メニューはこちら。カテゴリは「アイスクリーム」「フルーツティー」「スムージー」「ミルクティー」「コーヒー」と、様々なニーズに対応しています。

やはり目を引くのは、競合を意識した2大・客寄せパンダ的商品。ソフトクリーム10,000ドンアイスレモネード15,000ドンです。ソフトクリームは、バニラ味に加えヨーグルト味があるのが気が利いている。

そして、お店の看板商品「BEST SELLERS」がこちらである。

  • TOP 1: Kem trà lắc xoài (Shake-a-Mango Tea): 45,000ドン
  • TOP 2: Trà trái cây xô (Fresh Fruit Tea Bucket): 45,000ドン
  • TOP 3: Trà sữa xô full topping (Happy Family Bucket): 42,000ドン
  • TOP 4: Trà lài sữa (Blooming Jasmine Milk Tea): 30,000ドン

看板商品は4万ドン台ですが、黒糖ミルクティーなんかは25,000ドン〜と、全体的に衝撃的な安さ。

量のMIXUE、質のTianLaLa?

Sundae Xoài(マンゴーサンデー)」25,000ドン。鮮やかなオレンジ色のマンゴーソースがたっぷりかかっています。ベースのソフトクリームはヨーグルト味にしました。

で、これが思いのほか美味!マンゴーソース無しの、素のソフトクリーム自体が美味しいのです。ヨーグルトらしい酸味と後味のさっぱり感がちゃんと味わえ、なかなかクオリティが高い。「MIXUE」のソフトクリームよりも味は良いと感じました。

「MIXUE」の「Super Sundae」

なお、「MIXUE」における類似商品「Super Sundae」。価格は同じ25,000ドンながら、量は断然こちらの方が多いです。いっぱい食べたい人は「MIXUE」へ。

Đá xay dâu pudding(ストロベリースムージー)」35,000ドン。上から「ソフトクリーム」「イチゴスムージー」「カスタードプリン」という、夢のような3層構造です。

スムージー本体は優しいいちごミルク風味。これに濃厚なソフトクリームが溶け出し、さらにストローで吸うと、底にあるとぅるんとした食感のプリンが飛び込んできます。3つの食感が楽しい、デザートドリンク。

強いて言うならプリンは植物油脂感のあるケミカルなものですが…まあ、この値段だし文句は言うまい。

まとめ&「TianLaLa」の店舗情報

ベトナムに初上陸した「TianLaLa」をご紹介しました。

余談ですが、この辺りのエリア、「ドリンク7,000ドン」を謳うようなとんでもない激安ドリンク店がひしめき合っています。学生街だから…というのもあると思いますが、実際のところ、ホーチミン市のあちこちでこの手の店が見られます。

が、あくまでそれは「おとり商品」。実際のところはコンボやトッピングで利益を上げるビジネスモデルになっている模様。

ベトナムでは中間層が拡大しており「より良いもの」を求める人々もいる一方で、多くの消費者は​経済の先行き不安から節約マインドが根付いており、低価格商品が持て囃される傾向が続いているよう。

老舗ブランドも撤退するなど淘汰・再編の真っ只中にあるベトナムの飲食業界。フック(入口)になる激安商品を掲げて、庶民の気を引こうとする新勢力が台頭してきた…ということかもしれないですね。

「おとり商品」という点では、「MIXUE」や「TianLaLa」の1万ドンソフトクリームも同様ですが、そこはエアコンの効いた店内飲食スペースや「映え」といったブランド体験の提供で差別化していくのでしょう。

そういう意味では、このグエンザーチー通りは、まさにその「淘汰」の最前線。ローカルの激安店、MIXUE、そしてTianLaLaが、節約志向の消費者を奪い合う、ベトナム経済の今を映す「生きた実験場」と呼んでも過言ではない…私はそう思います(過言だよ)。

お店の名前 TianLaLa – Nguyễn Gia Trí
住   所 65 Nguyễn Gia Trí, Thạnh Mỹ Tây, Hồ Chí Minh
営 業 時 間 10:00 〜 24:00
Facebook